ファーウェイちゃんが、全身からほとばしる熱を放ち、いっこうに冷める様子がなく困っている。
いや、正確には困っていた、だ。(過去形)
ついさっきになるが、
ボクのファーウェイちゃんは、32時間ものボクの献身的な介護によって、なんとか平熱に戻ってくれた。
ふぅ やれやれだ。
スマホの長時間の発熱。
あなたはそんな症状に悩まされたことはないだろうか?
電池残量もみるみるなくなっていき、なにより持てないほど熱く、気持ちは焦るばかり。
どうすれば治るのだろう?
今日は、Huaweiスマホの発熱と、その改善方法について紹介する。
もし、あなたのスマホが発熱するようなことがあったら、参考にしてみてほしい。
1、発熱の特効薬は、初・期・化♥
ボクのファーウェイちゃんは初期化して治った。
発熱した場合は初期化するのが一番効き目として高いらしい。
ちなみに、ボクが行った対処はこんな感じの流れだ。
- 全てのアプリケーションを停止し、電源を切り再起動→効果なし
- Google先生に診てもらって、キャッシュやらアプリやらを消す→効果なし
- Huaweiコールセンターのすすめで、初期化する→完治
結論から言うと、困ったときは生みの親に聞きなさい、ということだろうか。
Huaweiのコールセンターは丁寧でアドバイスも迅速だった。
(よくあることなんだろう)
ただ、一瞬、”初期化”と聞いてためらいはした。
なんせ、手元にきてまだ3日とはいえ、いろいろ設定したデータが全て消し飛んでしまうのだ。
きっと、数か月経過したあとだったら再設定するのは、もっと億劫だったことだろう。
今回は、早い段階での『発熱』→『初期化』だったから、不幸中の幸いといえなくもない。
もちろんGoogleにバックアップはとってあったので、初期化する方は注意してほしい。
♠ファーウェイ コールセンター
0570-00-8288 【携帯電話・PHSをご利用の場合(有料)】
2、発熱の原因
ただの風邪だろう。
初期化を薦めてくれた、コールセンターのおねえさまは電話でこう教えてくれた。
ボク「発熱ってよくあるんですか?」
おねえさま「もし再発することがあったら、買ってすぐだから、初期不良の可能性もあるわよ。」
・・・
ん?
つまり、こう言いたいのだろう。
発熱なんてよくあること。でも、買ってからすぐ何度も起こるようだったら、そりゃあアンタ、”初期不良”でしょうよ。
・・・と。
つまり、発熱1回くらいは初期不良ではない。
ということは?
そう、ただの風邪だ。
さわぐことでもない。
ファーウェイちゃんには、風邪などに負けない子に育ってほしいものだ。
ちなみに、初期不良の場合、購入後2週間以内であれば無償交換してくれるらしい。
3、熱の症状と後遺症
ちょっと日本語がおかしくなるが、
発熱発覚してからのファーウェイちゃんは、すさまじい熱を発していた。
傳田真央のMasqueradeみたいな、熱い歌声を想像してくれれば分かりやすい。
たぎり、吠える感じだ。
ことの発端は昨日のことだ。
朝の通勤電車内でファーウェイちゃんをいじくっていると、急にアツくなりだしたので、
ちょっと休ませようとバックに入れておき、再びオフィスで取り出しびっくり仰天。
「ふ・・ファーウェイちゃん!?アツっ!すごい発熱してる!」
「わ!電池もう60%しかねぇ!なんねこれー!!」
電池量は、家をでるとき90% →オフィス着く60%→昼30%くらいまでグングン減っていった。
ただ、電池の減り以外には、とくに目立った影響はなかった。
初期化したあとも、いまのところ安定しているし、後遺症などはなさそうだ。
4、初期化の手順
一応、載せておく。バックアップをお忘れなく。
「設定」 > 「バックアップとリセット」 > 「データの初期化」
5、まとめ
購入して4日目で、はやくもファーウェイちゃんと別れの危機を迎えるなんて思ってもみなかった。
もし、初期化しても治らなかったら、即サヨナラだっただろう。
ただ、iphoneオーナーだった頃にはあまり味わえないスリルを味わったことで、
改めて、Androidオーナーになった実感が湧いてきたのだから、なんだかおもしろい。
実に、おもしろいよ、ファーウェイちゃん!
明日も、よろしく。
※アイキャッチ著作者:alonsavior